労働関連NEWS

  • ホワイトカラー・選択可能な時間制度創設を 労基法見直しで提言――新経連

     一般社団法人新経済連盟(新経連、三木谷浩史代表理事)は労働基準法等の見直しに関する提言をまとめた。ホワイトカラーの労働者を対象にした新たな労働時間制度の創設を求めている。新制度では、労働者自身が通常の制度、裁量労働制、高度プロフェッショナル制度の3つのなかから、適用される制度を選べるようにする。裁...

  • リスキリング時間確保・取引先との契約ひな型作成へ 人材育成支援を強化――情報サービス産業協会

     情報サービス産業協会(=JISA、福永哲弥会長)は今年度、ITエンジニアの育成支援を強化する。生成AIなど最新技術の台頭によってリスキリングの必要性が増していることから、エンジニアの「学びの時間」の確保に取り組む。取引先に対して学習時間の確保に関する協力を求められるよう、契約時の参考となるモデル契...

  • 長時間労働/宿泊・飲食業へ監督強化 違反率高止まり受け――沖縄労働局
  • 男女間賃金格差・解消へ行動計画策定要請 金融など5産業対象――政府PT
  • 正社員住居手当・廃止による格差是正は適法 多数派労組と合意で――東京地裁
  • 職務経験年数など情報提供 即戦力採用を後押し――東商
  • 製造業23%で最賃未満発覚 1~4月の指導結果――長野労働局
  • 個人事業者の健康管理/短納期発注抑制など配慮 ガイドラインを作成――厚労省
  • 36協定有効期間・1年以外は指導文書交付 適正化係る通知発出――厚労省
  • 出張少ない運行業務割当て/キャリアアップ上の不利益に 不当労働行為を認定――都労委