労働関連NEWS

  • 23年度から720時間以内に 上限規制対応へ指針――日建連

     大手ゼネコンらで構成する日本建設業連合会(宮本洋一会長)は、2024年4月から建設業にも適用される時間外労働の上限規制に向け、「時間外労働削減ガイドライン」を策定し、17年に掲げていた自主規制目標の計画を前倒しした。全会員企業に対して、23年度から年720時間以内などの法令に適応するよう求める。実...

  • 特定自主検査業者・「有資格者いた」と主張 虚偽陳述で初送検――神奈川労働局

     神奈川労働局は、動力プレスの特定自主検査を無資格者に行わせ、当日不在だった有資格者が行ったように台帳を偽るとともに、虚偽の陳述をしたとして、登録検査業者の㈱関東機工(同県相模原市)の役員3人を労働安全衛生法第103条(書類の保存等)・第96条(厚生労働大臣等の権限)違反などの疑いで横浜地検相模原支...

  • 合意見込めなくても命令可 救済取消しを破棄――最高裁
  • 従業員承継・後継者候補へ早期教育を 多様な役割任せ育成――中企庁
  • 休息時間・11時間以上を努力義務に 改善基準見直しで――労政審バス・ハイタク作業部会報告
  • 時間外労働・8人が月120時間超に 36協定上回り送検――金沢労基署
  • 就職活動中の学生等に対するハラスメント防止対策を強化します!/厚生労働省
  • 雇調金不正受給・261件32億円超える――厚労省
  • 下請指導指針改正案・偽装一人親方の排除図る 元請が実態を確認――国交省
  • 就業規則の周知を否定 固定残業代と認めず――東京高裁