労働関連NEWS

  • 高卒就活で併願可能に 関東初の慣例見直し――茨城県

     茨城県は、来年3月卒の新規高卒者の就職活動について、複数社への応募を10月以降の2次募集からに限定する「1人1社制」を取り止め、1次募集から1人2社までの応募・推薦を可能とする。令和4年卒の県内就職者に対して行ったアンケートでは、半数以上が1人1社制以外の方式が良いと答えたため、昨年から検討を重ね...

  • 職業能力評価・団体等検定制度を創設 円滑な労働移動推進――厚労省

     厚生労働省は、職業能力開発促進法に基づく職業能力検定である社内検定認定制度を拡充し、「団体等検定制度」を創設した。事業主や事業主団体が労働者などの知識・技能向上のために実施する検定のうち、一定の基準に適合するものを厚生労働大臣が認定する。社内検定とは異なり、自社の労働者以外の労働者・求職者などの外...

  • JR東海年休裁判・時季変更権行使に合理性 勤務日の5日前でも――東京高裁
  • 学び直しの成果出せる場を 処遇反映へ機会付与――企業活力研究所
  • 業態別に16大リスク数値化 健康経営へ冊子作成――協会けんぽ京都支部
  • 女性活躍推進・ハラスメント対応強化へ 有識者検討会で議論――厚労省
  • 自由意思による同意と認めず 不利益認識できない――東京地裁
  • 是正報告・割賃遡及払いの領収書偽造 家宅捜索経て送検に――名古屋北労基署
  • デジタコ普及へ検討会設立 搭載の義務化視野で――国交省
  • 個人事業者の健康管理・注文者に配慮要請 長時間就業抑制へ――厚労省・ガイドライン素案