労働関連NEWS

  • 新潟県の労使 外国人との共生策探る 3月に公開討論会

     新潟県の労使が外国人労働者の現状理解を深めるための公開討論会を3月に開催することを決めた。賃金不払いなど人権侵害まがいの事例が絶えない技能実習制度の轍を踏まないためであるのはもとより、人手を補うことのみにとらわれず、上手に地域で共生するには何が必要か、労使で真剣に話し合おうという試み。 &n...

  • テレワーク拡大 課ごとに詳細定め制度運用 堀場製作所

     堀場製作所は今月、在宅勤務制度を拡充し、帰省先などでの業務遂行を認め始めた。労働生産性の向上や組織の活性化をめざす。新制度である「Good Place勤務制度」の特徴は、運用ルールの詳細を課ごとに話し合って決めさせる部分。社員に求める申請のタイミングや社外で実施を認める業務内容などを制限せず、各課...

  • 中小企業・防災対策促進へ認定制度 税制優遇措置など実施 中企庁
  • 障害者就労 週20時間未満を拡大 特例給付金支給へ 厚労省
  • 前年獲得額超す賃上げへ  経営者目線で迫る UAゼンセン・19春闘方針
  • 介護休業期間は1年 離職防止で新制度 エイチーム
  • 働き方改革へ支援強化 テレワークに助成金 東京都・平成31年度事業
  • 職業紹介利用 違約金契約業者を排除 帰国費用の援助も 厚労省
  • “水準要求”への備えを 真摯な協議が必要 19春闘
  • 報酬額3.5万円増に 端末使用料を無償化 日本生命