労働関連NEWS

  • 非管理職含めて職務記述書作る――日立製作所

     (株)日立製作所は、在宅勤務を「標準的な働き方」とするため、2011年度から続く人事制度改革を加速させる。非管理職層を含めて職務記述書を整備するため、6月からトライアル職場での作成を開始した。来年3月までに全職種の標準版作成をめざす。社では、来年4月から正式に「標準的な働き方」として適用する予定で...

  • トラック運送・「予約制」で荷待ち解消 長時間労働を改善――国交省

     国交省は、トラック運送業の長時間労働と取引環境の改善に向け、長時間の荷待ち時間が生じている分野のトラック事業者と荷主における対策を示したガイドラインを取りまとめた。加工食品や建設資材、家庭紙など4つの輸送品目を対象に、品目ごとに策定している。   提供:労働新聞社 (202...

  • 21年大卒求人初任給・総合職21.8万円に 4割の企業が引上げ――労働新聞調査
  • 「曖昧な雇用」を保護へ 会員制度新設する――連合
  • 「社会的企業」へ財政支援 賃金など原則5年間――東京都・指針案
  • マイナス業績8割が見込む――中小機構・調査
  • 短工期禁止・請負額500万円以上に勧告 長時間労働是正へ――閣議決定
  • キャリア助成金・飲食店が200万円不正受給 3コースで虚偽申請――兵庫労働局
  • 新型コロナウイルス・感染者3人を労災認定 請求43件に留まる――厚労省
  • 新助成金制度・休業手当不払いを救済 労働者が直接申請へ――政府