労働関連NEWS

  • 虚偽報告した社労士を懲戒――厚労省

     厚労省はこのほど、虚偽内容の報告書で助成金を申請したとして、兵庫県神戸市の社会保険労務士を1年間の業務停止処分とした。期間は令和元年12月21日から1年間。同社労士は平成26年1~5月までの間、4件の助成金について虚偽の内容の報告書を京都労働局に提出した。不正な申請をしたのは若年者人材育成・定着支...

  • 退職金不支給は75% 正規非正規の待遇差――東北6経協調べ

     75.6%の企業が非正規社員に対して退職金を支給していないこんな結果が、東北6県の経営者協会が合同で実施した雇用動向調査で明らかに。正社員にあって非正規社員にはない支給手当や制度について多いものから順にみると、退職金75.6%、家族手当59.0%、役職手当51.0%。   提...

  • 最賃遵守へ集中監督実施 小売・飲食など700社 制度の理解不足めだつ――東京労働局
  • 複数就業者 雇保・労災で保護強化 一括5法案提出へ――通常国会
  • ベア要求額提示せず 各労組が水準設定へ――自動車総連・今春労使交渉方針
  • 再発防止策まとめる パワハラ教育を強化――三菱電機労務問題
  • 全国社労士会連合会・労務面で企業診断認証制度 働き方改革を後押し――4月から
  • 賃金請求権消滅時効 「当分の間」は3年に 原則5年へ延長も――通常国会
  • 転倒防止違反で送検 5cmの高さにつまずく――津労基署
  • 二重派遣で事業改善命令 東京都内のIT企業――東京労働局