労働関連NEWS

  • 障害者求人・配慮状況示すツール作成 ミスマッチ防止へ――京都府

     京都府は、障害者の求人募集を行う企業向けに、従事させる業務の負担感や障害者への就業上の配慮状況など自社の労働環境を可視化する「障害者雇用環境アセスメントツール」を開発した。就業時の環境をあらかじめ応募者に伝えられるようにすることで、ミスマッチによる早期離職の防止につなげる狙い。同ツールでは、企業の...

  • カスハラ防止/業界団体向け手引き作成 迷惑行為整理求める――東京都

     東京都は、カスタマーハラスメント防止条例の施行が4月に迫り、業界団体が会員企業向けにカスハラ防止マニュアルを作成する際の要点をまとめた手引きを作成した。「休日に高圧的な言動で速やかなサービス提供を求められた」など、業界特有の迷惑行為を整理したうえで防止策を策定するよう促している。カスハラの判断にお...

  • JC大手回答/改善分1.5万円弱に 前年同様の高水準――金属労協
  • 救済利益・喪失認め申立てが棄却に 初審命令後の団交で――中労委
  • 管理職昇進前・タスク単位で指導者経験を 女性活躍推進へ提言――21世紀職業財団
  • 男女間賃金差異・要因分析ツールを作成 役職別の格差も表示――厚労省
  • 病気復職時の配転有効 産業医意見を優先し――東京地裁
  • 中小事業所のPRサイト作成 新規高卒者獲得へ――東京労働局
  • 社会福祉事業場/改善加算含めず割増計算 8割で法令違反発覚――敦賀労基署
  • ジョブコーチ/「就労支援士」資格創設へ 処遇改善など期待――厚労省