労働関連NEWS

  • 独自ガイド活用し厳正対処 長時間労働是正へ――千葉労働局

     千葉労働局は、今年度の重点対策として長時間労働の抑制を掲げ、独自に作成した働き方改革関連法に関するガイドブックを用いた是正指導、定期監督を推進する。新型コロナウイルス感染症の影響を考慮しながらも、月80時間以上の時間外労働が疑われる事業場、長時間労働を理由とする労災請求があった事業場には、厳正に対...

  • 産業医業務の遠隔実施が可能 労働者へ周知必要に――厚労省通達

     厚生労働省は、「情報通信機器を用いた産業医の職務の一部実施に関する留意事項」を、都道府県労働局長あてに通達した。産業医の職務を実施する際、選任されている事業場以外の場所から遠隔でその職務の一部を実施することが可能とした。遠隔実施する職務について衛生委員会などで調査審議を行い労働者に周知することや、...

  • 最賃の水準維持を要望 日商など3団体連名で
  • 国家公務員が65歳定年に 改正法案を国会提出――政府
  • パワハラ対策強化へ個別訪問 相談歴ある中小指導――埼玉労働局
  • 未加入対策・法人登記簿を活用 3年度計画が決定に――年金機構
  • コロナ禍・外国人雇用が窮地に 増加率4%へ急減――厚労省・検討会設置
  • 精神障害者雇用・半数が採用前に職場実習 定着企業50社を調査――愛知県
  • 中小のAI導入へ手引 部品検査など2領域で――経産省
  • 令和3年度運営方針・経営事情踏まえ丁寧に対処 コロナ禍の監督指導――厚労省