労働関連NEWS

  • 解雇金銭解決制を具体化へ――厚労省が本格検討開始

     厚生労働省は、学識経験者や労使代表など計22人の委員で構成する「透明かつ公正な労働紛争解決システム等の在り方に関する検討会」(荒木尚志座長)をスタートさせた。裁判によって解雇無効とされた場合の金銭救済制度や現行の個別労働紛争解決手段がより有効に活用されるための方策などが主要課題となる。「日本再興戦...

  • 代理店ユニオンが救済申立て――シャルレで紛争勃発

     ネットワークビジネスを展開する(株)シャルレと代理店ユニオン(谷博文執行委員長)との間で、労組法上の労働者性をめぐる争いが勃発している。年間仕入額600万円(半年300万円)未達代理店との契約を不更新とする扱いを昨年5月に打ち出したシャルレだが、それ以前も含め、ユニオンによる団体交渉の求めに誠実に...

  • “仕事の見える化”が有効――秋田2労基署が集団指導
  • 死亡災害増加で建設業へ緊急要請――東京労働局
  • 「是正指導」あると求人受付けず――厚労省・若者雇用促進法
  • 介護業界 年明けにも「労使の会」新設――NCCUと代表法人で
  • マイナンバー 労務管理改善の好機に――建設業振興基金が手引書
  • 高齢ドライバー活用へ手引――全ト協
  • 無期雇用転換へ9社の先進事例示す――厚労省・改正労契法で
  • 「公労使大妥協」が現時点で最善――韓国労総幹部がJILAF集会で発言