労働関連NEWS

  • 毎勤年間給与の3倍以上――厚労省

     厚生労働省は、改正労働基準法で創設した「高度プロフェッショナル制度」の運用基準案を明らかにした。対象労働者の年収要件は、毎月勤労統計調査における毎月決まって支給する額の1~12月までの合計額を「基準年間平均給与額」とし、同給与額の3倍を相当程度上回る水準とする。健康管理時間は、パソコンなどの使用時...

  • 公契約条例/22自治体が賃金下限規制――制定数は全国で65

     「公契約条例」の制定が26都道府県の65自治体に及んでおり、そのうちの22自治体が賃金下限規制を設けていることが分かった。9月27日に条例を公布した愛知県豊川市が31年度事業からの適用をめざし労働報酬下限額の審議をこのほど開始し、兵庫県明石市は条例検討メンバーに異例の市民公募委員を含め、来年4月施...

  • 最大2時間勤務短縮可能に-郵船ロジスティクス/会社主導で介護離職防止
  • 建設業の働き方改革/毎月の休日を1日追加-全建
  • 年金制度・パート、高齢者の適用見直し――厚労省
  • 「残業代なし」も低年収要因――運輸労連・トラックドライバーアンケート
  • 勤務間インターバル-電力大手の8社で推進
  • 専門工事業・施工能力の見える化へ――国交省が中間まとめ示す
  • 労使協定方式/賃構水準と同等以上に――厚労省が賃金格差解消案
  • 医薬労組が“新産別”結成――医薬化粧品産業労働組合連合会