労働関連NEWS

  • 6割で違反が発覚 建設現場を一斉監督――埼玉労働局

     埼玉労働局は、年末年始無災害運動の一環として実施した、建設工事現場一斉監督の実施結果を明らかに。87現場に立ち入りしたところ、52現場(59.8%)で労働安全衛生法に違反していることが発覚。違反内容別にみると、「墜落災害の防止」違反が33現場(全体の37.9%)で最も多かった。  ...

  • 最賃引上支援助成・上限450万円に増額――厚労省補正 3コースを新設し

     厚労省は、令和元年度補正予算により最低賃金の引上げを支援する「業務改善助成金」を大幅に拡充した。従来、事業場内最低賃金を30円以上引き上げた事業場に支給対象を限定していたが、「25円以上」「60円以上」「90円以上」の3コースを新設したうえ、支給額の上限を450万円(従来100万円)まで増額。 ...

  • コンビニ本部・加盟店の人材確保へ関与を チェーン全体で採用――経産省検討会報告書
  • 残業時間偽り送検 賃金台帳へ過少記載――長野労基署
  • 要求は3000円 60歳以降も改善求める――基幹労連・春季交渉
  • 人材戦略のあり方提示へ 企業価値向上狙う――経産省
  • 育成費見込まず36% 3万円以内33%と拮抗――中小機構四国本部
  • 特定技能・早期適応へ支援ツール 7カ国語で教材提供――愛知県
  • 石綿ばく露防止対策・事前調査能力をアップ 10年後に解体ピーク――厚労省
  • 自動車運転者の改善基準・拘束時間、休息期間を改定へ 「一般則」適用に向け――厚労省