労働関連NEWS

  • テレワーク実態調査/6割が自己申告方式活用 客観的把握進まず――品川労基署

     東京・品川労働基準監督署は、テレワークにおける労働時間管理や長時間労働の対策状況を把握するため、情報通信業を中心に管内約150事業所の実態を調査した。労働者からの自己申告方式によって労働時間を把握している事業所が約6割と多数を占めている。同方式を併用する形も含め、勤怠システムなどを用いて客観的な方...

  • 資金移動業者活用 賃金振込へ二重の安全性確保 労基規則に要件明記――厚労省案

     QRコードなどを用いたキャッシュレス決済を事業とする「資金移動業者」の口座への賃金支払いに対する規制方針が明らかになった。労働基準法施行規則の改正により、賃金の確実な支払いを担保し、要件を満たす業者のみに限定する考えである。民間保険による保証、適時の兌換性確保、不正引出し対策・保証などに関する規定...

  • 自動車運送事業・健康起因事故で行政処分 健診未受診が対象――国交省
  • 手当不支給・不当労働行為と認める 都労委命令を維持――東京地裁
  • 技能実習生・休業させず労災隠ぺい 健康保険使わせ送検――津労基署
  • カスタマーハラスメント・省庁連携し対処マニュアル――厚労省
  • 柔軟な働き方実現めざす テレワーク定着が柱――東京都
  • 傷病手当金・通算1年半受給可能に 改正法案を国会提出――厚労省
  • 未就職者を紹介予定派遣 県内で正規雇用へ――愛知県
  • 離職者へ短期集中講習 人材不足業界に導く――東京都・21年度事業