労働関連NEWS

  • CAの無期転換認める 訓練も契約に通算――東京地裁

     KLMオランダ航空で客室乗務員として働く有期契約労働者3人が、同社が無期転換を認めず雇止めにしたのは違法と訴えた裁判で、東京地方裁判所は3人の無期労働契約上の地位を確認する判決を下した。3人は約2カ月の訓練後、平成26年5月に有期労働契約を結び、1回の更新を経て令和元年1月に無期転換を申し込んだが...

  • 男女格差の評価指数策定へ 数値化し改善促す――九経連

     九州経済連合会(倉富純男会長)は、企業の男女格差の現状を測る指標として、独自の“ジェンダーギャップ指数”の策定をめざしている。採用数の男女比や女性役員数などのデータから男女平等の度合いを数値化するもので、九州圏内の基準として普及させる狙い。年度内にはテスト版を作成し、夏頃の完成を予定している。最終...

  • 非管理職への降格有効 2年間売上げがゼロ――東京地裁
  • 10月に0.6%へ引き上げ 財政は「危機的状況」――厚労省
  • 「えるぼし」企業は優遇を 助成措置など創設し――日商・多様な人材活躍へ要望書
  • 技能講習・時間不足で617人が無効に 県溶接協を業務停止――山形労働局・行政処分
  • テレワーク・「週3日、7割以上」に奨励金 推進リーダー設置し――東京都
  • 無期転換特例・非常勤講師は対象外 「研究者」要件を示す――東京地裁
  • 家族手当・5割が正社員にのみ支給 560社の実態調べる――栃木労働局・同一労働同一賃金
  • 育休社員へポータルサイト 復職支援の窓口に――インテック