労働関連NEWS

  • 大学発学び直し・中部版ロールモデル創出へ 既存研究の活用促す――中経連

     中部経済連合会(水野明久会長)は、大学が提供するリカレント・リスキリング教育に関するレポートをまとめ、企業が選ぶ際の参考となるよう3形態6種類に分類した。既存の研究を活かしたレディメイド型は、オーダーメイド型よりも受講しやすい一方、講義要項が専門的で分かりにくいなどの短所を指摘した。今後は中部版ロ...

  • 円滑な人材確保・配属予定部署の情報紹介を 多様な機会活用し――厚労省・職場情報提供手引(案)

     厚生労働省は、企業が求職者に対して働き方などの職場情報を提供する際の留意点をまとめた「手引」案を作成した。企業の円滑な人材確保と、労働者の適切な職業選択を後押しする狙い。女性活躍推進法などでは企業単位の情報の開示を義務付けている項目が多いが、入社後のミスマッチを防止する観点から、配属予定の部署に関...

  • 「孫の出生時育休」創設を 28項目の法改正提言――全国社労士会
  • テレワーク・ポストコロナでも推進 府省横断の指針作成――内閣人事局・人事院
  • 高卒就活で併願可能に 関東初の慣例見直し――茨城県
  • 職業能力評価・団体等検定制度を創設 円滑な労働移動推進――厚労省
  • JR東海年休裁判・時季変更権行使に合理性 勤務日の5日前でも――東京高裁
  • 学び直しの成果出せる場を 処遇反映へ機会付与――企業活力研究所
  • 業態別に16大リスク数値化 健康経営へ冊子作成――協会けんぽ京都支部
  • 女性活躍推進・ハラスメント対応強化へ 有識者検討会で議論――厚労省