労働関連NEWS

  • 懲戒規定の明確化を――厚労省・マタハラ防止へ指針

     厚生労働省は、妊娠・出産・育児休業の取得などに関するハラスメント(マタハラ)の防止策を定めた指針案を明らかにした。上司や同僚による不利益取扱いを示唆する言動や継続的な嫌がらせなどを防止するため、事業主による方針の明確化と周知・啓発、相談・苦情を受け付ける窓口の設置を求めた。マタハラを行った者に対す...

  • 化学総連が連合を脱退――JECと連携解消で

     住友化学や信越化学など国内大手化学メーカー20社の労働組合で構成する化学総連(約4万6000人)の連合脱退が5月末日に正式に決まった。連合加盟の窓口だったJEC連合との連携協定を更新しなかったのに伴うもので、JECの永芳栄始会長は6月1日、「非常に残念。孤立する中での政策活動には限界がある。考え直...

  • 留学生に幅広い選択肢を――関西経済同友会・提言
  • 社労士の面談が支配介入に――中労委再審査
  • 賃金基準・賞与や残業代は除外――厚労省・パートの高年適用へQ&A
  • 歩合給全廃し残業制へ――若林運送
  • 全国初・是正指導後に企業名公表――千葉労働局
  • 違法時間外労働が5倍に――東京労働局・平成27年度司法処理
  • 全系統が前年比増を提示――平成29年大卒求人初任給
  • 東京地裁判決・世の風潮に警鐘と評価――連帯労組・小谷野書記長