労働関連NEWS

  • Society5.0 再教育へプログラム開発 在職者訓練の強化も 厚労省

     Society5.0の実現に向け、人材のリスキリング(再教育)とスキルアップ(学び直し)の支援を強化へ厚生労働省は、今後の人材開発政策の在り方について方向性を明らかにし、資本と「人」へのさらなる投資が不可欠と訴えた。IoT、センシング、ビッグデータ、AI、ロボットなど、技術革新の進展に対応し、デジ...

  • 旧労契法20条 最高裁が5つの裁判で弁論 高裁判決覆る可能性

     最高裁判所は、非正規労働者と正規労働者の待遇格差が問題となり、旧労働契約法第20条(不合理な労働条件の禁止)の適否が争点となった5つの事件について、9月に弁論を開くことを決めた。弁論を行うのは佐賀・東京・大阪の日本郵便事件とメトロコマース事件、大阪医科薬科大学事件の5つで、高裁判決は変更になるとみ...

  • 中小の女性活躍後押し 行動計画策定を支援 研修や個別コンサル通じ 東京都
  • いじめ8年連続最多 労働相談は5万件超に 神奈川労働局
  • 契約申込みみなしの説明徹底 日雇派遣へ厳正指導――厚労省
  • 人手不足業界へ集中支援 個別コンサルなど実施 業界団体に助成金制度も――東京都
  • 「中韓ヘイト教育」は違法 慰謝料支払い命じる――大阪地裁堺支部
  • タイムカード提出拒み送検 長時間労働隠蔽図る――松阪労基署
  • 脳・心疾患労災認定/「複数業務」で過重性評価 副業・兼業の保護へ――厚労省が検討結果まとめる
  • パワハラ・慰謝料100万円の支払い命令 安全配慮違反も認定――東京地裁立川支部