労働関連NEWS

  • 賃上げ取組む企業に奨励金 物価高騰で緊急対策――東京都

    東京都は、物価高騰への緊急対策として、中小企業に対する支援事業を新設・拡大する。新規事業として、エンゲージメントの向上によって賃上げに取り組む企業に対する奨励金制度を設け、9月の補正予算案に7億円を計上した。賃上げにつながる取組みとして複数の項目を設定し、満たした項目数に応じて支給する。既存の事業も...

  • トラック運転者・休息期間の下限は9時間 改善基準を見直し――労政審・作業部会報告

    労働政策審議会の作業部会は、トラック運転者の労働時間等改善基準告示の見直しに関する報告を取りまとめた。現行基準で継続8時間以上としている1日の休息期間について、継続11時間以上を基本としつつ、9時間を下限に設定するのが適当とした。ただし、泊まりを伴う長距離運行に例外措置を設ける。運行途中の休息の下限...

  • 人権DD参画へ対応手引き 労働組合の役割示す――金属労協
  • 建設業・「買いたたき」の明確化議論 基準曖昧さ課題に――国交省
  • 付加金支払い命令を取消し 係属中に残業代弁済――東京高裁
  • 転倒・腰痛防止/死傷病報告を原則電子申請に 発生原因の分析へ――厚労省・検討会中間整理案
  • 特定技能・建設の業務3区分へ再編 関連作業も可能に――国交省
  • 公立教員の残業代請求棄却 教職調整額が対価に――東京高裁
  • 貨物自動車運送業・拘束時間が上限超過し送検 違法な残業と判断――奈良労基署
  • 人への投資/出向通じた能力向上促進 助成金に新コース――厚労省・令和5年度