労働関連NEWS

  • 営業費用控除・異議明示前の合意成立認める 端末使用料や資料代――京都地裁

    住友生命保険相互会社で営業職員として働く労働者が、賃金から営業販促物代などが控除されるのを不服とした裁判で、京都地方裁判所(池田知子裁判長)は請求を一部認め、同社に35万円の支払いを命じた。同社は営業で使う携帯端末や資料などの代金を控除していた。同地裁は労働者が明示的に異議を申し立てる前については、...

  • 男性育休・複数人取得で最大170万円 企業への奨励金新設――東京都・来年度予算案

    東京都は来年度の予算案で、育児休業の取得を進める企業への支援策として、男性社員の取得人数に応じて最大170万円を支給する奨励金の新設を盛り込んだ。対象になるのは1カ月以上取得した場合のみで、併せて職場環境の整備を要件とし、育休を取得しやすい環境が維持できるよう後押しする。育児などのライフイベントと仕...

  • 災害時の労働時間延長・利用建設業者は2.9% 上限規制で増加見込――群馬建協・調査
  • 新型コロナ対応・学校休業時の支援見直し 両立助成金に特例――厚労省・令和5年度
  • 専任教員の無期転換認める 「研究職」に当たらず――大阪高裁
  • 高速道路深夜割を見直し 22時~翌5時適用に――国交省
  • 派遣停止せず人材業送検 就業先で労基法違反――北九州東労基署
  • 無期転換ルール・省令案/労働条件の明示強化 更新上限回数など追加――厚労省
  • コロナ後遺症・症状応じた就業配慮を 対策ガイドが改定に――産業衛生学会・渡航学会
  • 荷主に管理者選任規定へ 物流改善の方針示す――持続可能な物流検討会・中間取りまとめ