労働関連NEWS

  • 勤務間休息の法規制強化へ 導入義務化を視野に――厚労省研究会・報告書案

     厚生労働省は12月10日、労働基準関係法制研究会(座長=荒木尚志東京大学大学院教授)を開き、労働時間法制などの見直しに関する報告書案を提示した。終業から次の始業まで一定時間を確保する勤務間インターバル制度について、義務化を視野に入れつつ、法規制の強化を検討する必要があるとした。規制の方向性として、...

  • 安全配慮義務違反・労働者の過失2割に 後方確認運転を怠り――東京高裁

     製鉄所内での重機運転を請け負う会社で働く労働者が、ホイールローダーの運転中に他の車両に接触して怪我を負い、損害賠償を求めた裁判で、東京高等裁判所(木納敏和裁判長)は同社の安全配慮義務違反を認めた一審判決を維持しつつ、労働者の過失割合を2割と認定した。事故当時、労働者の作業範囲へ許可なく他の車両が立...

  • 年960時間の“中間確認”促す 運送業へ点検表作成――三田労基署・上限規制対応
  • 4カ所で「地域版」立上げへ 未参加の中小も対象――人的資本経営コンソーシアム
  • 男性育休取得率/「急増し50%到達」で60万円 両立助成金を拡充へ――厚労省
  • 物流特殊指定/イトーキに警告発出 運送会社が無償労働――公取委
  • 社労士など相談員を増員 賃上げへ中小支援――政府・令和6年度補正予算
  • 人材開発助成金・不正受給/経費負担し虚偽申請促す 訓練提供会社を公表――東京ほか4労働局
  • 労働契約申込みみなし/地位確認請求を棄却 期間満了で雇用終了――東京高裁
  • 化学物質有害情報・通知義務に罰則新設へ 安衛対策で報告書案――労政審分科会