労働関連NEWS

  • カスハラ防止へ条例化検討 公労使で部会設立――東京都

    東京都は、労使と法学の専門家らで構成する「カスタマーハラスメント防止対策に関する検討部会」を立ち上げ、10月31日に初会合を開いた。労使双方の委員から、条例でカスハラに当たる行為や定義を規定するよう求める意見が挙がっている。現状ではどのような行為が該当するのか線引きが分からず、対応に苦慮していると訴...

  • 健康づくり・企業へ専門家チーム派遣 身体能力低下を防ぐ――兵庫県

    兵庫県は、従業員の加齢による心身の衰え(フレイル)の予防をめざす中小企業に対し、専門家を無料で派遣する事業を開始する。シニア世代の労働者が健康的に長く働くためには、フレイル予防に関する対策が重要としている。医師や理学療法士などの医療関係者で構成する「フレイル予防サポートチーム(仮)」が企業に出向き、...

  • 外国人技能実習・1年超で転職可能に 新たな制度創設へ――政府有識者会議・最終報告書たたき台
  • 社保適用時処遇改善コース・手当支給後の計画提出OK 来年1月末までなら――厚生労働省・Q&A公表
  • 社内育休研修の実施推進へ 制度解説動画を作成――東京労働局
  • 収支計画シミュレーター・適正な利益確保促す 賃上げ率入力し自動計算――埼玉県
  • 裁量労働制の概要(リーフレット「裁量労働制の導入・継続には新たな手続きが必要です」ほか)
  • 労働条件明示・新たなルール/施行“前”締結は対象外 契約始期が“後”でも――厚労省
  • 勤務医の残業・2割が年960時間超に 特例申込は471件――厚労省
  • 建設業/多能工の評価基準策定へ 現場内で複数作業に――国交省・CCUS