労働関連NEWS

  • 自動車整備業/技能実習の適正運用へ手引――国交省

     国土交通省は、自動車整備職種の技能実習を実施する整備工場と監理団体が配慮すべき事項を示した「自動車整備技能実習ガイドライン」を策定した。同職種における適正な運用を促すのが目的。円滑に実習を行うため、整備工場は実習生との間で報告・連絡・相談をルール化するほか、日本語学習を支援するのが望ましいとした。...

  • 障害者雇用納付金の対象/「50人以上」に拡大へ――厚労省報告書

     厚生労働省が設置した障害者雇用のあり方に関する研究会(座長・阿部正浩中央大学経済学部教授)はこのほど報告書をまとめ、障害者雇用納付金制度の適用対象規模を常用労働者「50人以上」まで拡大すべきなどと提言した。多様な働き方推進の観点から、週所定労働時間が20時間未満の障害者雇用も支援対象とする考えであ...

  • “プライシング”議論こそを――法大・藤村教授
  • 女性運転士在籍者倍増・「専用路線」が奏功――京成バス
  • 水道工事・多発する重機災害を半減へ――東京都が行動計画
  • 副業・兼業/労働時間管理の適正化を検討――厚労省
  • 加盟企業が新人を相互研修-物流連
  • 無期転換者の財形利用を要求――NTT労働組合
  • 観光業・多様な人材活用へ支援を――東商意見
  • サービス業対象に再編――厚労省