労働関連NEWS

  • 「残業代なし」も低年収要因――運輸労連・トラックドライバーアンケート

     年収が少ないトラックドライバーは、残業代を受け取っていないことも要因の1つ――運輸労連(難波淳介中央執行委員長)がこのほど完成させた全国一斉アンケート調査の結果傾向が現れたもので、年収200万円以下では15.7%が同様に答えた。残業しても何時間したか把握していない人も2割弱おり、労働時間短縮が進ま...

  • 勤務間インターバル-電力大手の8社で推進

     電力大手で勤務間インターバル制度の導入が進んでいることが分かった。10月に東北電力(株)が試行を始めた。今年度中に導入する北海道電力(株)と、来年度からスタートする予定の関西電力(株)を含め、10社中8社で導入が進んでいる。休息時間の設定状況をみると、「9時間」が4社で、「11時間」「10時間」「...

  • 専門工事業・施工能力の見える化へ――国交省が中間まとめ示す
  • 労使協定方式/賃構水準と同等以上に――厚労省が賃金格差解消案
  • 医薬労組が“新産別”結成――医薬化粧品産業労働組合連合会
  • 休日の取得方法見直す・繁閑差で日数選択―はせがわ
  • トラック運送業・荷待ち実態把握し原因分析――国交省がガイドライン案
  • 企画型裁量制拡大・法案再提出へ包括調査――厚労省
  • 3月6日は「36協定の日」――連合が記念日登録
  • 月曜午前は「出社扱い」――オウケイウェイヴ・10月から