労働関連NEWS

  • 年金制度・パート、高齢者の適用見直し――厚労省

     厚生労働省は、就労期間の長期化・高齢化に対応した年金制度の見直しとパートタイム労働者に対する厚生年金の適用拡大に向けた検討を開始した。近年の平均寿命・健康寿命の延伸に伴って高齢期の経済基盤を充実するには、従来のような単線型年金制度では対応できないとしている。多様な年金と雇用の組み合わせを可能にする...

  • 「残業代なし」も低年収要因――運輸労連・トラックドライバーアンケート

     年収が少ないトラックドライバーは、残業代を受け取っていないことも要因の1つ――運輸労連(難波淳介中央執行委員長)がこのほど完成させた全国一斉アンケート調査の結果傾向が現れたもので、年収200万円以下では15.7%が同様に答えた。残業しても何時間したか把握していない人も2割弱おり、労働時間短縮が進ま...

  • 勤務間インターバル-電力大手の8社で推進
  • 専門工事業・施工能力の見える化へ――国交省が中間まとめ示す
  • 労使協定方式/賃構水準と同等以上に――厚労省が賃金格差解消案
  • 医薬労組が“新産別”結成――医薬化粧品産業労働組合連合会
  • 休日の取得方法見直す・繁閑差で日数選択―はせがわ
  • トラック運送業・荷待ち実態把握し原因分析――国交省がガイドライン案
  • 企画型裁量制拡大・法案再提出へ包括調査――厚労省
  • 3月6日は「36協定の日」――連合が記念日登録