労働関連NEWS
-
同一賃金指針/退職金など追加検討 見直しに向け論点案――労働政策審議会部会
厚生労働省は、労働政策審議会の部会に同一労働同一賃金ガイドラインの見直しに関する論点案を提示した。最高裁判決で待遇の性質・目的が示された「退職金」や「住宅手当」、「夏期冬期休暇」などに関する考えをガイドラインに追加するか否かを検討するとした。不合理な待遇の禁止を定めたパート・有期雇用労働法第8条で...
-
過去10年で最多の監督数に 通報も前年比倍増――技能実習・関東甲信越労働局
関東甲信越地方1都9県の労働局は、令和5年に実施した外国人技能実習生の受入れ事業場に対する監督指導状況を明らかにした。監督件数は2224件で、平成26年からの10年間で最多となった。背景の1つに、出入国管理機関からの通報の増加が挙げられる。令和5年は前年比1.9倍となる596件の通報が寄せられた。...
-
出社可否で復職判断は適法 合理的配慮/提供踏まえても――東京地裁
-
宿坊施設・労務問題多発し指導強化 労働者倍増を受け――橋本労基署
- 同一労働同一賃金/正社員間の相違は対象ならず 有期から転換後訴え――東京地裁
- 令和7年上半期・外国人被災割合5%に 母国語教育を呼掛け――横浜北労基署
- リスキリング・中小へ900コース無料提供 1社当たり20人まで――千葉県
- 地域別最賃「目安」/過去最大の63円引上げ答申 平均1118円に――中賃審
- 遺族補償年金・男女差解消を提言 合理的理由ないと――厚労省労災研究会・中間報告
- プライバシー侵害・慰謝料支払い命じる 懲戒解雇事実伝達で――東京地裁
労働関連COLUMN
-
~最旬!労働情報コラム~ vol,104
キャリア形成と育児等の両立を阻害する要因に関する調査結果の公表
内閣府男女共同参画局は、本年8月14日、令和6年度の「仕事と生活の調和推進のための調査研究」として「キャリア形成と育児等の両立を阻害する要因に関する調査」の結果を公表しました。 同局が運営する「仕事と生活の調和」推進サイトでは、毎年、調査研究の結果が公表されており、近年では...
-
~最旬!労働情報コラム~ vol,103
令和6年度「過労死等の労災補償状況」の公表
本年6月25日、厚生労働省が令和6年度「過労死等の労災補償状況」を公表しました。厚生労働省は、過重な仕事が原因で発症した脳・心臓疾患や、仕事による強いストレスが原因で発病した精神障害の状況について、労災請求件数(令和6(2024)年度中に労災保険給付の請求(いわゆる労災申請)がなされた件数)や、労...
- ~最旬!労働情報コラム~ vol,102労働施策総合推進法等改正の成立-カスハラ・就活セクハラ対策ほか
- ~最旬!労働情報コラム~ vol,101労働安全衛生法の改正-個人事業者の安全衛生対策、ストレスチェック義務化など
- ~最旬!労働情報コラム~ vol,100熱中症予防対策の強化-労働安全衛生規則の改正
- ~最旬!労働情報コラム~ vol,99公益通報者保護法改正の動向
- ~最旬!労働情報コラム~ vol,982025年4月からの改正対応-要介護状態の判断基準、継続雇用制度について
- ~最旬!労働情報コラム~ vol,97カスタマーハラスメントに関する法令・条例の動き
- ~最旬!労働情報コラム~ vol,962024年の立法動向と今後の展望
- ~最旬!労働情報コラム~ vol,95「働く女性の実情」と雇用均等基本調査