開催一覧に戻る

会場 LIVE配信 オンデマンド配信

オンデマンド配信期間:2025年07月22日~2025年10月31日

具体例で学ぶハラスメント調査の仕方

~必見!適切に対処するための調査の流れ、ノウハウ(資料収集、質問のしかた等)をくわしく解説~

 
 職場のハラスメント問題への対応では、ハラスメント相談窓口の設置をはじめとする必要な体制整備もさることながら、実際に相談を受付けた後の適切な対応がきわめて重要です。企業側の対応いかんでは問題が大きなトラブルに発展(炎上)してしまうリスクもあり、対応に苦労した経験のあるご担当者も少なくないと思われます。
 そこで相談受付後の対応力を高めることが重要になってきますが、実践的に学ぶ機会は少ないのではないでしょうか。特に、ハラスメント事案では、被害者や通報者、加害者とされた従業員などの関係や状況が複雑で、関係者が感情的になっていたり客観的資料が乏しかったりするなど、いざ対応してみると調査すること自体に苦労することも多いのが現状と思われます。
 そこで本セミナーでは、問題となりやすい事案を具体例にして、内部調査の流れや、ヒアリングの順番や質問の方法、事実認定の方法などについて解説いたします。ハラスメント調査案件に数多く携わってきた企業側弁護士の宇賀神先生に、すぐに実務にいかせるノウハウなどご担当者に役立つポイントを豊富に盛り込みお話しいただきます。
 ハラスメント問題への対応を実践的に学びたいご担当者や、調査やヒアリングの経験があるご担当者にもおすすめいたします。ぜひこの機会にご受講ください。皆様からのお申込みをお待ちしております。

 
★会場&配信にて開催
・開催当日は質疑応答を実施いたしますので、会場受講またはライブ配信受講をおすすめいたします。
・会場での受講は講師に直接ご質問できますのでぜひお越しください。
 

★受講方法は「会場での受講」「ライブ配信での受講」「オンデマンド配信での受講」からいずれかをお選びください
(※参加費有料のお客様につきましては参加費のご入金を弊社にて確認後に受講(視聴)可能となりますので、何卒ご了承ください)

_________________________________________
◆会場での受講を受付いたします。講師に直接ご質問できますのでぜひお越しください
※会場への参加をご希望の方は07/04(金)までにお申込みください

_________________________________________
◆ライブ配信は、開催日時に行うオンライン配信(zoomウェビナー使用)をリアルタイムで視聴していただく形式です

・ライブ配信でも当日の質疑応答にご参加いただけますのでご希望の方はライブ配信での受講をおすすめいたします。
・開催日の前日までに視聴方法のご案内をメールでお送りします
※ライブ配信での受講をご希望の方は07/07(月)までにお申込みください

※zoomウェビナーを利用しライブ配信いたします。ブラウザからの参加も可能ですが、アプリケーションのインストールをお勧めいたします。
▽インストールはこちら
https://zoom.us/download#client_4meeting
▽Zoomの画面・音声のテストはこちら
https://zoom.us/test

_________________________________________
◆オンデマンド配信は、開催日の以後に配信する講演の録画映像を視聴して受講いただく形式です

・配信期間中ならいつでも・ご都合の良いタイミングで受講できますのでおすすめです。
・オンデマンド配信の期間は07月22日から10月31日までを予定しております。
・オンデマンド受講へのお申込みは上記配信期間中 受付しております。
※受講申込の受付は10月31日17時にて締め切らせていただきますので何卒ご了承ください。お早めのお申込み、ご受講をお願いいたします。

・オンデマンド配信へのお申込者には、07月22日以降に(配信期間中にお申込みいただいた場合にはお申込みの受付後に)順次※視聴方法のご案内をメールでお送りします。
(※参加費有料のお客様につきましては、参加費のご入金を弊社にて確認後に視聴可能となりますので、何卒ご了承ください)

_________________________________________
ご利用に際して
※有線、Wi-Fi環境など、電波状況の良いところで視聴してください。通信環境が悪い場合、接続が不安定になったり、視聴できない場合があります。
※映像の録画・録音、映像および配布資料の複製・加工および頒布など、あらゆる二次利用を禁止します。

LIVE配信・オンデマンド配信について

講師紹介

宇賀神 崇

宇賀神国際法律事務所 代表弁護士

 
_________________________________________
宇賀神 崇(うがじん たかし)

あらゆる種類の人事労務案件に長年取り組む。
人事労務の実務経験、海外での勤務経験から、オーソドックスな人事労務案件のみならず、「フリーランス」「越境ワーク」「副業・兼業」といった先端的な働き方の課題にも取り組む。
このほか、中国・香港法務、国際紛争、各種訴訟業務等、幅広い企業法務に従事。

2010年 東京大学法学部卒業
2012年 東京大学法科大学院修了
2014~2022年 森・濱田松本法律事務所
2016年 中国対外経済貿易大学高級ビジネス中国語課程修了
2019年 米国Georgetown University LLM課程修了
2019年 香港の訴訟事務所Gall Solicitorsにて勤務
2021年 東京大学法科大学院未修者指導講師
2023年 東京簡易裁判所民事調停官(非常勤裁判官)
2024年 成蹊大学非常勤講師

著作に
『Q&A 越境ワークの法務・労務・税務ガイドブック』(日本法令、共著)
『副業・兼業の実務上の問題点と対応』(商事法務、共著)
『労働事件ハンドブック 改訂版』 , 『フリーランスハンドブック』『2018年労働事件ハンドブック※完売』(いずれも労働開発研究会、共著)
『雇用調整の基本』『働き方改革時代の規程集』『退職・再雇用・定年延長』(いずれも労務行政、共著)
『香港国家安全維持法のインパクト』(日本評論社、共著)ほか多数。

人事労務、フリーランス、越境ワーク等に関するセミナーを多数行っている。
 

開催内容

『具体例で学ぶハラスメント調査の仕方』

 

1. ハラスメント・内部通報に関する基礎知識

・職場におけるハラスメントの定義(どこからがセクハラ・パワハラとなるのか?マタハラとは?SOJIハラとは?具体例など)
・公益通報者保護法について
・ハラスメント・内部通報調査の体制整備のあり方

 

2. 具体的事例で考える「ハラスメント調査」

~知っておきたいポイント・実践ノウハウを詳細に解説~
・調査体制の整備、調査の流れや心構え
(通報対応者に求められること/実際にどう動くべきか/重大事案だったらどうするか等)
・セクハラ事案とパワハラ事案のケーススタディ
 初動対応・相談受付
 情報収集・ヒアリング準備(質問項目の整理等)
 ヒアリング本番(被害者・通報者、加害者・対象者、目撃者等)
 質問のしかたのポイント
 事実認定・措置の検討(認定または非認定と事後の対応) 等

 

3. まとめ、質疑応答

※開催当日の会場&ライブ配信は質疑応答を実施いたします
 
(上記は主な項目をご案内しています。状況により内容には多少の変更の可能性もありますので予めご了承ください)
 
 

開催概要

会  期 開催日時:2025年07月08日(火)13:30~16:30 (会場受付は13:00~)

※上記日時にて会場開催とライブ配信を実施いたします。
※開催日以後のオンデマンド(録画)配信は07月22日より開始予定です。
(詳細はページ上部のご案内欄にてご確認をお願いいたします)

会  場 MAP 株式会社TKC 東京本社 2階研修室

・住所:東京都新宿区揚場町2-1 軽子坂MNビル2階
・アクセス:地下鉄「飯田橋駅」B4b出口すぐ、JR「飯田橋駅」東口より5分程度
(当ビル1階正面入口の左にスターバックスコーヒー飯田橋軽子坂店があるのが目印)

参加費 ※受講方法は「会場」「ライブ配信」「オンデマンド(録画)配信」からいずれかをお選びください。

☆以下の労働法学研究会員様は、すべての受講方法が5名様分まで無料です
 プレミアム会員
 スタンダード+会員
 
☆以下の労働法学研究会員様は、配信(ライブ&オンデマンド)受講が5名様分まで無料です
 スタンダード会員
 (会場受講は通常価格となります)

☆以下の労働法学研究会員様は、優待価格16,500円(15,000円+税)となります
 法人会員
 労働組合会員
 パーソナル(個人)会員

☆以下のお客様は、通常価格23,100円(21,000円+税)となります
 シンプル会員
 非会員のお客様

・価格は、いずれかの受講方法・1名様あたりの金額となります
会員制度(労働法学研究会) 新プラン提供開始につきまして
 
 
注  意 ・お申込みおよびご利用にはマスターIDが必要です。

・配信サービス等のご利用にも必要となりますので、弊社を初めて利用されるお客様はお申込みの際にご登録をお願いいたします。
(マスターIDのご登録は無料です。以後のご利用にもご登録済みのマスターIDをご使用ください。)

※労働法学研究会員様はすでにご登録済みのマスターIDをお持ちです。
お申込みの際にご登録済みのものとは別のIDを使用されますと非会員様のお申込みとなり、参加費無料や参加費割引の会員サービスが適用されませんのでご注意ください。
労働法学研究会員とは
 
ご不明点等はお手数ですがメールにてお問い合わせください。
こちら
 


  • 諸般の事情により開催を中止または変更させていただく場合がございますので、予めご了承下さい。
  • お申し込みの際、ご提供いただく個人情報は厳重に管理し、ご同意なしに第三者に開示、提供いたしません。また、セミナー等のご案内や連絡、訪問等の営業活動に際して利用させていただきます。
  • お申込は先着順に受付いたします。受付後はお客様のメールアドレスに折り返し受付確認メールが自動送信されますのでご確認ください。
  • ライブ配信/オンデマンド配信の受講方法に関する詳細は、(受付確認メールとは別に)後日、担当者よりメールにてご案内いたします。詳細は上記をご覧ください。(迷惑メールフォルダも含め受信メールの確認をお願いいたします)
  • 参加費の払い戻しは原則としていたしません。ご都合の悪くなった方は代理参加をお願いします。
  • 講演の録画・録音・撮影、映像・音声および配布資料の複製・加工および頒布など、あらゆる二次利用を禁止いたします。

開催一覧に戻る