季刊労働法97号(1975/秋季)

特集:最新重要判例の研究

価格 2,420円(本体2,200+税) 数量

目次

■私の視点

官公労働者のスト権回復

龍谷大学教授 浅井 清信

 

■最新重要判例の研究

スト禁止法違憲判決の含意

和教組事件判決に関連して

早稲田大学教授 中山 和久

 

ロックアウト法理の今日的段階

丸島水門事件判決を契機に

中央大学助教授 角田 邦重

 

男女別賃金制度と労基法四条

秋田相互銀行事件判決の意味

神戸大学助教授 浜田 冨士郎

 

リボン闘争の正当性

大成観光事件判決を通して

山形大学助教授 高木 紘一

 

リボン闘争と労働者の人格

産業心理学からみた大成観光事件判決

立教大学教授 前田 勇

 

労働判例と労使関係

その影響力と問題点

茨城大学教授 山本 吉人

 

■労使関係ジャーナル

管理職組合の出現 その背景と波紋

共同通信 塚原 五郎

 

■公務員と銀行における週休二日制 今日の課題

公務員の週休二日制

人事院職員局長 中村 博

 

銀行における週休二日制の動向

銀行労働研究会 泉谷 甫

 

■特別研究

配置転換と契約法原理

京都大学教授 片岡 昇

 

オートメション工場の労働と疎外意識

法政大学教授 小林 謙一

 

オートメション工場の労働と疎外意識

長野経済短大助教授 町田 隆男

 

■考えること&思うこと

平和のなかの陥穴

日本民営鉄道協会参与 別所 安次郎

 

■特別座談会

賃金と労働法学 賃金は労働の対価か労働力の対価か

問題提起 賃金の労働力説を批判する

法政大学教授 秋田 成就

関西大学教授 岸井 貞男

甲南大学教授 下井 隆史

一橋大学教授 蓼沼 謙一

大阪市立大学教授 本多 淳亮

 

■現代アメリカ労働経済学の潮流 3

労働市場の階層構造と競争機能

慶応義塾大学助教授 島田 晴雄

 

■インドの労働風土見てある記(3) ワールドレポート

近郊農家の規模と生産性

一橋大学助教授 尾高 煌之助

 

■賃金と労働の行動科学 10 講座

昇進と配転のメカニズム

アメリカの自動車工場を中心に

名古屋大学助教授 小池 和男

 

■考えること&思うこと

総評に望むもの

北海道空港(株)専務取締役 秦 巌夫

 

■研究動向 労使関係論 2

「高度成長」期の賃金交渉研究

その意義と限界

横浜国立大学助教授 下山 房雄

 

■労働法実務相談

賞与計算における年休・生休の取扱

関西学院大学教授 安屋 和人

 

複数組合下のチェック・オフ慣行と廃止の留意点

亜細亜大学教授 野沢 浩

 

出向中の行為と就業規則の適用関係

東洋大学助教授 水野 勝

 

工場閉鎖と解雇予告の関係

青山学院大学教授 本田 尊正

 

庁舎管理権の限界はどこか

早稲田大学教授 竹下 英男

 

新刊の窓

静岡大学教授 坂本 重雄

 

■労働判例ダイジェスト

リボン闘争の違法性

大成観光事件

 

譴責処分の法的性質、政治的ビラ配布

日本パルプ工業事件

 

除名とユニオン・ショップによる解雇

日本食塩製造事件

 

ロックアウトの正当性の限界

丸島水門製作所事件

 

不当労働行為と不法行為の成否

社会保険診療報酬支払基金事件

 

赴任拒否としての指名ストと組合活動の正当性

広屋事件

 

スト不参加者への繁忙手当

中部経済新聞社事件

 

所持品検査の限界

神戸製鋼所上告事件

価格 2,420円(本体2,200+税) 数量

一覧に戻る