季刊労働法111号(1979/春季)

特集:女子労働と労基法改正問題

価格 2,420円(本体2,200+税) 数量

目次

■私の視点

婦人労働の保護と婦人の権利

上智大学教授 篭山 京

 

■女子労働と労基法改正問題

女子労働者の保護と平等

東京大学名誉教授 有泉 亨

 

労基法研究会報告書の検討

明治大学教授 松岡 三郎

 

女子労働と雇用上の男女平等

東京大学教授 氏原 正治郎

 

生理休暇・産前産後休暇の法的検討

九州大学教授 荒木 誠之

 

時間外・深夜労働と男女平等

大阪市立大学助教授 西谷 敏

 

女子に対する危険有害業務の就業制限

静岡大学教授 坂本 重雄

 

女子労働についての生理学的研究

労働省母性健康管理指導医、前原産婦人科院長 前原 大作

 

■働く女性にとっての保護と平等

もっと実態にそくした論議を

労基法研究会報告を読んで

労働問題研究家 塩沢 美代子

 

保護規定の撤廃は時期尚早

労基法研究会報告を読んで

朝日新聞立川支局長 松井 やより

 

男性の“働き過ぎ”是正を考えよ

労基法研究会報告を読んで

評論家 樋口 恵子

 

“保護”も“平等”も諸刃の剣

労基法研究会報告を読んで 評論家 宗武 朝子

 

母性保護は母体の保護から

労基法研究会報告を読んで

ゼンセン同盟常執婦人委員会委員長 多田 とよ子

 

労働基準法研究会報告(女子関係)

1978/11/20

 

■第2特集 ビラをめぐる最新重要判例

少数組合員による無許可ビラの配布

新日鉄名古屋事件

早稲田大学教授 島田 信義

 

会社を誹謗するビラと労働者の忠実義務

関西電力事件

東京学芸大学教授 楢崎 二郎

 

経営者自宅周辺へのビラ配布の限界

秋田相互銀行事件

群馬大学助教授 松林 和夫

 

ビラ撤去費用のチェックオフ組合費による相殺

ゼネラル石油精製事件

京都大学助教授 西村 健一郎

 

相手組合ステッカーの一方的撤去

全基労大阪支部事件

富山大学助教授 香川 孝三

 

■労使関係ジャーナル

七九春闘をめぐる二つの運動方向

ジャーナリスト 板垣 保

 

■新法令解説

最低賃金制度の新たな展開

労働省労働基準局賃金福祉部賃金課課長 花田 達郎

 

■判例研究

争議中の操業権と車輛確保戦術

山洋電気軌道事件 最高裁第二小法廷 昭53・11・15決定

大阪市立大学教授 本多 淳亮

 

法定外休日労働の振替と就労義務

東洋鋼板事件 最高裁第二小法廷 昭和53・11・20判決

東洋大学教授 門田 信男

 

出向元会社の復帰命令の効力と同意の要否

古河電工事件 東京地裁 昭52・12・21判決

信州大学助教授 渡辺 裕

 

■特別座談会

野村法学について

その理論と思想

法政大学教授 青木 宗也

慶応義塾大学教授 川口 実

早稲田大学教授 島田 信義

中央大学教授 横井 芳弘

早稲田大学教授 中山 和久

 

野村平爾先生の逝去に哭す

沼田 稲次郎

 

■労働法実務相談

病院争議で保安要員引揚げは許されるか

亜細亜大学教授 野沢 浩

 

割増賃金の算定基礎と不利益変更の効力

法政大学助教授 金子 征史

 

新刊の窓

千葉大学助教授 手塚 和彰

 

新刊の窓

愛媛大学教授 木村 五郎

 

新刊の窓

大阪大学助教授 猪木 武徳

 

■研究動向 労使関係論13

現代ソ連の労働問題

早稲田大学助手 辻 義昌

 

■考えること&思うこと

“転機”とは心の中のこと

世界経済調査会理事長 木内 信胤

 

■労働判例ダイジェスト

労災における使用者の安全保護義務

中国電力倉吉電力所事件

 

公務員の政治活動

全国税京都支部事件

 

争議参加と年次有給休暇

徳島県職組事件

 

ストライキと第三者への損害賠償

国労損害賠償請求事件

 

整理解雇の必要性と合理性

整理解雇基準の合理性

出島運送事件

 

整理解雇の最終手段性

あさひ保育園事件

 

企業内ビラ配布と懲戒処分

光洋電子工業事件

 

親会社の不当労働行為性

阿部写真印刷事件

 

年次有給休暇の支給要件

釧路交通事件

価格 2,420円(本体2,200+税) 数量

一覧に戻る