季刊労働法3号(1952/春季)

特集: 

価格 2,420円(本体2,200+税) 数量

目次

裁判官の世界と労働法

最高裁判所の一判決を機縁として裁判の態度を論評する

和歌山大学教授 後藤 清

 

講和後の労働関係について

専修大学教授 大友 福夫

 

■座談会

講和後の勞働政策・勞働三法は如何にあるべきか

ゼネ・スト禁止法と労働法規改正の背景を衝く

東京大学社研助教授 磯田 進

私鉄経営者協会労働部長 別所 安次郎

法政大学教授 沼田 稲次郎

国鉄労働組合中央執行委員 野々山 一三

東京大学教授 有泉 亨

慶応大学教授 峯村 光郎

 

ゼネ・スト禁止・制限立法についての世論調査[資料]

国立国会図書館社会法令調査室 木檜 哲夫

 

勞働裁判の課題 解雇と和解・裁判における手續上の諸問題

東京地方裁判所判事 千種 達夫

 

■判例批評

爭議行為を理由とする組合幹部の解雇

品川白煉瓦事件

早稲田大学教授 野村 平爾

 

時間外勞働等の協定拒否及び定時出勤に対する懲戒処分

三越不当解雇事件

学芸大学助教授 楢崎 二郎

 

不当勞働行為と便乗的解雇

一畑電鉄事件

神戸大学助教授 木村 友三郎

 

■対談

ソ連の勞働法と勞働裁判の実情

東京大学講師 福島 正夫

紅陵大学教授 和田 敏雄

 

■時評

団体交渉を年1回にする秘訣

東北大学教授 津曲 蔵之丞

 

勞務管理の法源

日本製鋼所勤労課長 掛谷 力太郎

 

勞働運動における合法闘争と非合法闘争について

ピケッティングの正当性と関連して

労働評論家 坂田 青史

 

集団交渉方式をめぐる問題点 化繊連、全鉱、炭労の三爭議を中心として

本誌調査部

価格 2,420円(本体2,200+税) 数量

一覧に戻る