季刊労働法52号(1964/夏季)

特集: 

価格 2,420円(本体2,200+税) 数量

目次

■巻頭言

「半日スト」回避のあと始末

慶応大学教授 峯村 光郎

 

長期賃金協定の問題点

東京大学講師 藤田 若雄

 

スト不参加者の賃金請求権

一ツ橋大学教授 蓼沼 謙一

 

社内預金をめぐる法律上の問題点

法政大学教授 青木 宗也

 

労働時間管理の「合理化」と時間短縮闘争

明治大学教授 木元 進一郎

 

組合加入権の法理 アメリカ法を中心として

東北大学教授 外尾 健一

 

■判例研究

脱退した分会の役員の組合費払戻と組合に対する不法行為の成否

国労南近畿組合第二事件、東京地裁、昭和38・7・16判決

名古屋大学教授 三宅 正男

 

匿名組合員を含む合同労組との団交拒否と不当労働行為の成否

中村印刷事件、兵庫地労委、昭39・1・28命令 文明堂事件、神奈川地労委、昭39・2・7命令

慶応大学助教授 川口 実

 

事業付属寄宿舎における部屋割はだれの権限か

日本アセテート仮処分事件、名地裁、昭和39・3・11判決

弁護士、日本福祉大学講師 大脇 雅子

 

■書評

本多淳亮著「ユニオンショップの研究」

今日的意味をもった労作

東京都立大学助教授 籾井 常喜

 

沼田稲次郎著「団結権の生命」

団結のモラルについて

中央大学教授 横井 芳弘

 

久保敬治著「労使間の交渉手続」

細かい点にまで注意の行き亘った団体交渉手続の解説

成蹊大学講師 深瀬 義郎

 

■用語解説

公企体制度

読売新聞 城石

 

スト宣言

読売新聞 城石

 

ILO調査団

読売新聞 城石

 

ILO一号条約

読売新聞 城石

 

■座談会

社会政策学と労働法学からみた現下の基本問題

東京大学教授 磯田 進

東京大学教授 氏原 正治郎

東京大学学長 大河内 一男

京都大学教授 岸本 英太郎

都立大学教授 沼田 稲次郎

早稲田大学教授 野村 平爾

明治大学教授 松岡 三郎

 

海運集約化と海員組合の組織・団交

東京商船大学助教授 笹木 弘

 

■研究動向

臨時工・社外工問題

東京大学社会科学研究所助手 山本 潔

 

■労働判例ダイジェスト

人員整理基準と不当労働行為の関係・就業規則の効力発生の要件

茶清染色事件

 

マ書簡の効力・職場秩序・職制および組合員の吊しあげ・職場団交・職場闘争・信条を理由とする解雇の効力

川崎重工控訴事件

 

賃金債権の時効と仮処分申請との関係

川崎重工賃金請求控訴事件

 

労働条件の一方的変更

駐留軍基地消防士給料請求控訴事件

 

解雇無効と賃金遡及支払・解雇後の定期昇給

駐留軍板付基地控訴事件

 

寄宿舎の使用関係・会社の体面の毀損

日本アセテート一宮工場事件

 

重要な経歴詐称を理由とする解雇

住友化学工業控訴事件

 

緊急命令申立

大信化学工業緊急命令事件

 

企業譲渡と労働関係

播磨鉄鋼控訴事件

 

争議中ピケによる暴行行為と就業規則の適用・地労委の斡旋条項に違反せる解雇の効力

利昌工業事件

 

労組法2条1号にいう利益代表者の範囲の認定基準・御用組合と協約締結能力・ユニオンショップに基づく解雇と不当労働行為の関係・賃金支払の必要性の限度

寿紡績事件

 

経歴詐称を理由とする解雇の効力・レッド・パージを受けた者に対する雇入拒否の自由

日平産業事件

 

解雇予告手当および附加金の請求

米軍通信補給厰事件

 

会社施設内における組合文書等の提示

弘南バス解雇控訴事件

 

ロック・アウトの正当性の限界

第一小型ハイヤー事件

 

不当な団交拒否と争議行為の正当性の限界

明治屋事件

 

臨時工の契約関係・臨時工と本工組合の協約の効力

日本スピンドル事件

 

横領行為を理由とする懲戒解雇の不当性

京浜電測器事件

 

父の作成提出した退職願の効力・退職金の受領

日清紡島田工場事件

 

日本労働法学会第28回大会記事

茨大 山本

価格 2,420円(本体2,200+税) 数量

一覧に戻る