季刊労働法86号(1972/冬季)

特集:高齢化時代の社会保障

価格 2,420円(本体2,200+税) 数量

目次

経営保障と社会保障

一橋大学名誉教授 吾妻 光俊

 

高齢化社会の年金・医療保障

「豊かな老後」への総合保障をめぐって

一橋大学教授 江見 康一

 

定年延長は賃金にどう影響するか

高年者の賃金構造と変動

名古屋大学助教授 小池 和男

 

高齢労働者問題とは何か

生活・労働・定年制をめぐって

横浜国立大学助教授 下山 房雄

 

老齢年金保障の構造と法的問題点

九州大学教授 林 迪廣

 

老齢年金保障の構造と法的問題点

岡山大学助教授 河野 正輝

 

定年制「合理化」論の法的批判

早稲田大学教授 島田 信義

 

児童扶養手当と年金の併給

堀木訴訟を中心として

同志社大学教授 角田 豊

 

■討論・判例研究

団交応諾の仮処分と間接強制

日通商事事件(昭47・5・5, 東京地裁決)を契機に

成蹊大学教授 萩沢 清彦

東京地裁判事 鬼頭 史郎

弁護士 和田 良一

 

■判例研究

経歴詐称を理由とする懲戒解雇の効力

荏原製作所事件 東京地裁 昭47・7・20判

立命館大学教授 三島 宗彦

 

支配介入の救済申立と当事者適格

新日本製鉄事件 福岡地労委 昭47・4・4命令

九州大学大学院 山田 桂三

 

支配介入の救済申立と当事者適格

新日本製鉄事件 福岡地労委 昭47・4・4命令

九州大学教授 林 迪廣

 

■第2特集 安全・労災の課題をさぐる

逐条解説・労働安全衛生法 新法の立法趣旨と問題点

静岡大学助教授 坂本 重雄

 

通勤途上災害の業務上・外論争

「報告書」はなぜ棚上げしたか

北海道大学教授 保原 喜志夫

 

事務合理化とオフィス労働者の職業病

新しい職業病と古い補償法理

中央大学講師 河越 重任

 

■文献研究・日本の労働法学(6)

不当労働行為意思

東京大学大学院 籾山 ★吾

 

勤労者の貯蓄・持家は可能か

「勤労者財産形成制度」の構想と意義

法政大学講師 高藤 昭

 

人事院勧告体制の崩壊

残された課題は何か

自治労副委員長 安養寺 俊親

 

■書評

南亮進・尾高煌之助著『賃金変動 数量的接近』

労働需給バランスから論証する賃金決定要因の研究

慶応大学教授 小尾 恵一郎

 

氏原正治郎 高梨昌著「日本労働市場分析」

戦後20年にして成った労働市場分析のパイオニア・ワーク

東京大学教授 中村 隆英

 

■用語解説

総評「住宅実態調査」

警備業法(ガードマン法)

 

■法律相談

職制の労働法上の地位

同志社大学教授 恒藤 武二

 

■労働判例ダイジェスト

政治ストの違法性

国鉄苫小牧駅事件

 

希望退職勧告と有夫の女子

小野田セメント大船渡工場控訴事件

 

勾留を理由とする退職扱い

豊田自動織機事件

 

条件付採用職員の解職

習志野市保母事件

 

雇入拒否の自由

日本油脂事件

 

会社解散と不当労働行為

藤井グラスビーズ事件

 

協約締結権の有無と協約の効力

全逓延岡郵便局事件

 

結婚・出産解雇協定の効力

三井造船事件

 

特殊雇用契約者の労組と団交権

中部日本放送事件

 

二組合間の妥結額の差と不当労働行為の成否

つばめ交通事件

 

職級格付と不当労働行為の成否

岩田屋事件

 

組合事務所立入禁止と損害賠償

東京工業大学事件

 

解雇前の解雇権不存在確認の訴

協同組合短大事件

 

整理解雇と不当労働行為の成否

東邦技術事件

 

大衆団交、職場離脱等を理由とする処分と不当労働行為

星ケ丘厚生年金病院事件

価格 2,420円(本体2,200+税) 数量

一覧に戻る