季刊労働法89号(1973/秋季)

特集:管理職の労働法上の地位

価格 2,420円(本体2,200+税) 数量

目次

■私の視点

専門職・管理職の増大をどうみるか

東京大学教授 氏原 正治郎

 

■管理職の労働法上の地位

管理・監督者の労働者性と使用者性

法政大学教授 青木 宗也

 

管理職員と団結権

神戸大学教授 久保 敬治

 

管理・監督者と不当労働行為

青山学院大学教授 本田 尊正

 

管理・監督者と労働時間

久留米大学教授 石松 亮二

 

企業の行為と職制の責任

東京経済大学教授 福岡 博之

 

■労働法ジャーナル

ご破算になった労働戦線統一

朝日新聞 田島 三津雄

 

■考えること&思うこと

経済的インフレから文化的インフレへ

木村経済研究所所長 木村 禧八郎

 

■特別座談会

いま労働者は何を求めているか

週休二日時代の余暇活用

東芝常務取締役 高瀬 正二

鉄鋼労連調査企画部長 千葉 利雄

東京大学教授 辻村 明

慶応義塾大学教授 辻村 江太郎

東京教育大学助教授 間 宏

 

■判例研究

陳謝文の交換を条件とする救済命令の適否

東京新聞社事件 中労委昭47・11・1命令

西南学院大学教授 高橋 貞夫

 

リボン闘争の正当性と懲戒処分

国労青函地本リボン闘争事件、札幌高裁昭48・5・29判決

大阪市立大学助教授 西谷 敏

 

■労働者の住宅をどう確保するか 今日の課題

住宅政策はどうあるべきか

立教大学経済学部教授 和田 八束

 

持家援助に傾く企業の住宅対策

日経連調査研究部調査室長 藤井 得三

 

労働組合の住宅闘争はどこまで定着するか

共同通信社社会部労農担当 池田 喜彦

 

■ろんだん

従業員間の軋轢と使用者の責任

中労委審査一課 高嶋 久則

 

百貨店労組の「時間問題」

横浜高島屋労組専従 荒島 勉

 

■考えること&思うこと

裁判への期待

弁護士、総評弁護団会長 佐伯 静治

 

■特別研究

時間短縮と法内超過労働の法理

茨城大学助教授 山本 吉人

 

最近における賃金研究の方法について

慶応義塾大学教授 西川 俊作

 

郵政事業における「合理化」問題

郵政「マル生」の史的前提

東京大学助教授 山本 潔

 

■いま職場で何が起こっているか

刑罰・災害すべて自前のタクシー運転手

早稲田大学教授 竹下 英男

 

■講座 賃金と労働の行動科学

賃金格差と労働力の配分機能

慶応義塾大学教授 佐野 陽子

 

■文献研究・日本の労働法学 (8)

ピケッティング

富山大学講師 香川 孝三

 

■労働法実務相談

脱退組合員への争議積立金の返済義務

大阪市立大学教授 本多 淳亮

 

二重就職者の雇用と留意点

茨城大学助教授 山本 吉人

 

交替手当と割増基礎額の関係

甲南大学教授 下井 隆史

 

研修会への出席と労働時間・休日振替

早稲田大学教授 竹下 英男

 

新刊の窓

中央大学助教授 角田 邦重

 

■労働判例ダイジェスト

法内超勤義務の有無

函館東郵便局事件

 

女子の差別定年制の効力

日産自動車本訴事件

 

ビラ貼り、職場集会と施設管理権

親和交通事件

 

転勤命令と労働者の不利益

東洋テルミー事件

 

年休の法的性質

白石営林署・国鉄郡山工場事件

 

退職金債権と労基法上の時効

九州運送事件

 

年休請求権の繰越と労基法115条

国鉄浜松機関区事件

 

宿日直拒否闘争

農林省西条営林署事件

 

官公労働者の争議行為禁止と刑罰適用

農林省警職法事件・国鉄久留米事件・農林省長崎統計事務所事件

 

違法争議行為を理由とする損害賠償請求

読売テレビ放送事件

 

起訴休職の効力

日本冶金工業事件

 

労基法32条に反する職務と公務執行妨害

仙台鉄道管理局事件

価格 2,420円(本体2,200+税) 数量

一覧に戻る